会員館トピックス
第60回夏の文学教室「ひとりぼっちの文学史-世界とどう接続するか」
2025年6月20日
本質的に孤独を伴う文学、そこから立ち上る言葉を通じて、私たちはどのようにして世界とつながりうるのか、その可能性を見つめなおします。
会期: 2025年7月28日(月)~8月2日(土)
会場: 有楽町よみうりホール(ビックカメラ7F)(収容人数1,100名)
後援: 読売新聞社
協力: 小学館
プログラム
1時間目 13:30~14:20 | 2時間目 14:30~15:20 | 3時間目 15:30~16:20 | |
7/28 (月) | 北村薫 シェイクスピア―世界劇場 | 星野太 二つの孤独のあいだに ──石原吉郎、シベリア抑留後の作品と生活 | 穂村弘 世界を書き換える試み ――寺山修司の言葉 |
---|---|---|---|
7/29 (火) | 西成彦 他者に飢えるということ ~カミュの『異邦人』を読む~ | 朝吹真理子 むごさについて ―深沢七郎の『笛吹川』と『楢山節考』を読む | 町田康 太宰治・孤立と逆ギレ |
7/30 (水) | 小川公代 世界文学と野上弥生子 | 川野里子 沈黙がことばを得るとき ――葛原妙子、山中智恵子の戦後 | 田中慎弥 剝き出しの川端康成 |
7/31 (木) | 岸本尚毅 芥川龍之介と俳句 | 奈倉有里 視界をひらくトルストイ | 桜庭一樹 〝読むこと〟の未来―倉橋由美子『聖少女』を2025年にどう読むか? |
8/1 (金) | 阿部公彦 漱石の中の「胃弱の人」と「事務の人」 | 若竹千佐子 おらおら~の周辺 大勢のおらの発見 | 島田雅彦 妄想エンジンの燃料は孤独 |
8/2 (土) | 松永K三蔵 孤独、その限りない豊かさ ――無頼派の小説家たち | 岡真理 最後の空 果ててのち 鳥たちは何処を飛ぶ ――ガザのジェノサイドと文学 | 高橋源一郎 太宰と親鸞 『ただひとり』のために |
受講料
- 全期間券 前売 9,300円 《当日 10,000円》 ※6日間通しの受講券です
- 各日券 前売 2,500円 《当日 3,000円》
申込方法
チケットぴあ、ローソンチケットにてお求めいただけます。
下記の書店・百貨店等にても受講券を販売しています。
オリオン書房ノルテ店 | TEL 042-522-1231 |
紀伊國屋書店新宿本店 | 1Fキノチケットカウンター TEL 03-3354-0141 |
紀伊國屋書店横浜店 | 横浜そごう7F TEL 045-450-5901 |
八木書店 古書部 | 神保町 TEL 03-3291-8221 |
東武友の会 | 東武百貨店 池袋店6F10番地 TEL 03-5951-5248 (東武友の会会員様のみのご利用となります) |
チケットポート | 総合案内 TEL 03-6327-3711 (銀座店 銀座ファイブ1F) (大丸東京店 11F) (新宿店 伊勢丹会館B1F) (池袋PARCO店 6F) |
主催・問い合わせ 日本近代文学館 03-3468-4181 (日本近代文学館宛の申し込み、購入も可能です。詳しくはHPまで)