展覧会
特別展「棟方志功と青森の文人たち」
2025年07月19日〜2025年10月19日
-954x1024.jpg)
会場
青森県近代文学館
観覧料
無料
休館日
7月24日(木)、8月28日(木)、9月10日(水)、9月25日(木)
リンク
概要
近代は文芸と美術の境界が明確ではなく、作家が絵を描いたり、画家が文章を書いたりすることはそれほど珍しくありませんでした。
青森市出身の板画家・棟方志功は画家を志して美術の分野で活躍した人物ですが、若い頃から文学が好きで、自身も文章をよく著し、随筆集も複数冊刊行しています。また、「僕は絵描きよりも、文学者の方に友達が多いですよ。」と述べているように、多くの文学者と交友関係があり、戦前戦後を通じて膨大な数の本の装幀を手掛けただけでなく、文学作品がテーマやモチーフとなった作品も数多く生み出しています。
この展示では、棟方志功没後50年の節目にあたり、棟方志功と青森の文人(文芸や美術など、広く芸術として捉えることのできる分野に堪能な人物)たちとの交流に由来する資料を多数展示し、青森の文人たちの眼に映った棟方志功の姿と、棟方志功の眼に映った青森の文人たちの姿を浮き彫りにしていきます。
青森市出身の板画家・棟方志功は画家を志して美術の分野で活躍した人物ですが、若い頃から文学が好きで、自身も文章をよく著し、随筆集も複数冊刊行しています。また、「僕は絵描きよりも、文学者の方に友達が多いですよ。」と述べているように、多くの文学者と交友関係があり、戦前戦後を通じて膨大な数の本の装幀を手掛けただけでなく、文学作品がテーマやモチーフとなった作品も数多く生み出しています。
この展示では、棟方志功没後50年の節目にあたり、棟方志功と青森の文人(文芸や美術など、広く芸術として捉えることのできる分野に堪能な人物)たちとの交流に由来する資料を多数展示し、青森の文人たちの眼に映った棟方志功の姿と、棟方志功の眼に映った青森の文人たちの姿を浮き彫りにしていきます。
