展覧会

起爆する運動体 ―没後30年 谷川雁のものがたり―

2025年08月01日〜2025年09月15日
会場
くまもと文学・歴史館
観覧料
無料
休館日
毎週火曜日、8月29日(金)
リンク

概要

 谷川雁が、没後30年の節目を迎えました。戦後復興期の日本において、その思想や高踏的な詩語によって、人びとのエネルギーを起爆し奮い立たせた水俣出身の詩人・思想家です。筑豊の中間町(現中間市)に移住し、文化運動、労働闘争を指導。上野英信、森崎和江らと創刊した雑誌『サークル村』には、石牟礼道子も参加しました。闘争を見届けたのち上京した雁は、当時創業したラボ教育センターの言語教育運動に最高幹部として関与し、ことばと物語を通して子どもたちを起爆しはじめます。退社後は「十代の会」「ものがたり文化の会」を設立、宮沢賢治作品をもとに独自の文化活動を継続していきました。
 活躍の場所を変えながら、しかし、どこにいても、ことばによって人々を起爆し続けた谷川雁。〈個〉のみよりも〈集団〉での創造と活動にこだわったその思想は、人間にとって不可欠なものを考えさせ、今こそ読みなおすべき示唆に満ちているのではないでしょうか。
 谷川雁とは何者だったのでしょう。没後30年のこの機会に、雁から発せられたメッセージの魅力と可能性について、あらためて見つめ直します。

【主催】
 くまもと文学・歴史館、熊本県立図書館
【協力】
 福岡市文学館(福岡市総合図書館)、谷川雁研究会(代表:松本輝夫)、株式会社ラボ教育センター、ものがたり文化の会

《おもな展示資料》
◆自筆原稿「原点が存在する」(福岡市総合図書館(福岡市文学館資料))
◆雑誌『サークル村』全号 など

貴重な資料 全62点を公開します。

このページをシェアする